皆さんこんにちは。哀愁のおぢブロガー、令和の奈良林祥こと神宮寺ひろゆきです。今日は五十代男性にとって深刻な問題でもあるEDに就いて掘り下げてみました。
加齢とともに体の不調が増え、特に男性にとって避けて通れないのがED(勃起不全)の問題です。五十代に入るとホルモンバランスの変化や生活習慣の乱れなどが影響し、性的な悩みが深刻化しがちです。しかし、適切に生活習慣を改善し、身体と心の健康を保てば、EDを予防・改善することは十分可能です。この記事では、五十代男性がEDにならないために日常生活で気を付けたい7つのポイントに就いて詳しく解説します。正しい理解を伴う予防活動はアニキ達のジュニアの健全なセックスに必ずと言っていい程役立ちます。何が大切でどの様に考えるべきか紐解いていきましょう。
はじめに
EDとは「Erectile Dysfunction」の略で、勃起機能が十分に発揮されず、性行為を満足に行えない状態を指します。EDは加齢に伴い発症率が上がりますが、それだけが理由ではありません。肺や心臓、血管の健康状態、ホルモンバランス、精神的ストレス、生活習慣など多くの要因が絡み合っています。
特に50代は健康の節目。体力の低下、代謝の減退、生活習慣病の発症などが重なりやすい時期であるため、ED予防には日々の注意が不可欠です。
その1:適度な運動を習慣化する
EDの大きな原因の一つは、血流の悪化です。勃起には十分な血液が陰茎に流れ込む必要がありますが、動脈硬化や運動不足によって血流が滞ると、EDのリスクが高まります。
運動は血流の改善に効果があり、EDの大きな原因である動脈硬化や血管の老化を防ぐ手助けとなります。50代は基礎代謝が落ち、筋肉量も減少しやすくなりますが、運動を取り入れることで筋肉を付け、血行を促進する事が可能です。我々の世代はEDだけに限らず血管の病気、脳梗塞や動脈硬化など様々なリスクが伴います。まさかのそうならないためにも適度な運動を習慣化させ、この様なリスクを防ぐ事が非常に大切です。
おすすめの運動
- 有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳など)
- 筋トレ(特に下半身の強化、スクワットなどが下半身対策には効果的です)
- ヨガやストレッチ(柔軟性向上とストレス緩和、股関節の可動域を広げる事はキモチの良い性行為には不可欠です)
週に3~4回、30分程度の運動を習慣化しましょう。特に有酸素運動は心肺機能を強化し、EDの予防に効果的です。運動はストレス解消にもつながるため、一石二鳥です。適度な運動習慣を保ちつつ、質の高いセックスをパートナーに提供する事が出来れば、心身的な高揚も伴う事でメンタルバランスも整います。
その2:バランスの取れた食事で血管を健康に保つ
食事の内容は血管の健康に大きく関わります。高脂肪・高カロリーの食事は動脈硬化や肥満を招きやすく、EDリスクを高めます。抗酸化物質やビタミン、ミネラルを豊富に含む食品を意識的に摂取しましょう。特に男性機能・テストステロンの生成に役立つ食品を積極的に摂取する事により、アニキの陰茎の機能改善には良き影響を及ぼします。意識的に良質な成分を含む食事を心掛けて、勃起力を高める事に努めましょう。
ED予防に役立つ栄養素
- オメガ3脂肪酸(青魚、ナッツ)→ 血管の炎症を抑える
- 亜鉛(牡蠣、レバー)→ テストステロン生成をサポート
- 抗酸化物質(緑黄色野菜、ベリー類)→ 血管の老化防止
- L-アルギニン(大豆、鶏肉)→ 一酸化窒素の生成を促進
避けるべき食事
- 過剰な塩分・糖分
- トランス脂肪酸(揚げ物、加工食品)
- 過度のアルコール
塩分・糖分・過剰な脂質は控えめに。夜遅い食事や過食は避け、規則正しい食習慣を身に付けましょう。
その3:禁煙・節酒を心掛ける
タバコは百害あって一利なしと言われる様に、喫煙自体が血管を収縮させ、血流障害を引き起こす事でEDのリスクを大幅に高めます。ニコチンは一酸化窒素の働きを阻害し、勃起機能を低下させます。
EDと喫煙は密接な関係があることが数多くの研究で明らかにされており、禁煙はED改善の第一歩とも言えるのです。
アルコールも適量なら問題ありませんが、過度な飲酒は性ホルモンの分泌を阻害し、神経の働きも悪化させます。節酒を心掛け、週に数日は休肝日を設けることが望ましいと考えます。
いざという時にあれれ?と愚息が役に立たないなんて事のない様に、過剰なアルコール摂取は控える事も大切です。
禁煙のメリット
- 血管の機能が改善し、EDリスクが低下
- 全身の血流が良くなる
- 心肺機能が向上し、運動能力もアップ
長年タバコを吸っているアニキ達にとっては、禁煙は容易な事ではありません。一人では禁煙が難しい場合には、禁煙補助薬や医療機関のサポートを活用するのも手立てかと思われます。
その4:ストレス管理と十分な睡眠を確保する
心理的なストレスはEDに直結します。仕事のプレッシャーや家庭の悩みなどで自律神経が乱れると、勃起に必要なホルモン分泌や血流が悪影響を受けます。それどころかムスコの機能不全だけではなく、最悪の場合うつ症状などを発生してしまいます。そうならない為にも、ストレスを解消するための手立てを自分に合った形で用いる事が重要なのです。
効果的なストレス解消法
- 趣味に没頭する(スポーツ、音楽、読書など)
- 深呼吸や瞑想でリラックス
- パートナーとのコミュニケーションを大切にする
- 必要ならカウンセリングを受ける
その5:適正体重の維持と肥満対策を行う
肥満は糖尿病や高血圧、脂質異常症といった生活習慣病の主因であり、これらはEDの大きなリスクファクターです。中でも内臓脂肪蓄積は動脈硬化の進行を促し、血流障害を引き起こします。上記でも記している通りアニキのティムポの健康状態と血流は大きな関係があるのです。正しく、正常に愚息に血流を流し込む為にも太り過ぎは御法度、改善するべきです。
日常生活での食事制限と運動を組み合わせて適正体重を管理し、肥満の解消に努めましょう。
その6:定期的な健康診断と早期治療を心掛ける
糖尿病や高血圧などの生活習慣病は、自覚症状なく進行しやすく、放置するとEDを悪化させます。50代を迎えたら年に一度は各種検査を受けることをおすすめします。
症状が軽くても数値に異常があれば、早期に医師の指示に従い治療を開始しましょう。治療が早ければ回復の可能性も高まります。手遅れになる前に、定期的な医療機関における健康数値の把握と問題箇所の改善に務める事が五十代においては必要なのです。
特にチェックすべき項目
- 血糖値(糖尿病予防)
- 血圧(高血圧対策)
- コレステロール値(動脈硬化のリスク)
- ホルモンバランス(テストステロン値)
その7:パートナーとのコミュニケーションを大切にする
EDは身体的な問題だけでなく、心理的な要因も大きく絡みます。パートナーへ悩みを相談せずに一人で抱え込むと、精神的ストレスが増し改善が遠のくことも。
性に関する不安や悩みはパートナーと共有し、お互いの理解と協力を深めることで、安心感と支えを得られます。また、医療機関の受診もパートナーと相談して決めるとよいでしょう。
違いのすれ違い、お相手がアニキのセックスに対する落胆を招きそれが継続的に続いてしまう事で肉体の関係だけでなく心の関係にも影響してしまいます。そうなってしまうと関係修復は難しいもので、最悪の場合浮気や離婚といったケースにも発展してしまいます。
パートナーと良好な関係を築くコツ
- 日頃から会話を大切にする
- 性生活についてオープンに話し合う
- プレッシャーをかけず、お互いを尊重する
- スキンシップや愛情表現を増やす
最後に:EDは恥ずかしいことではない、まずは正しい知識を
男性の性機能は年齢とともに変化しますが、それが即「終わり」ではありません。むしろ自分の体と向き合い、生活習慣を見直す好機と捉えるべきです。
EDは専門の治療法が確立されており、医療の発展で改善するケースも多数あります。また、生活習慣を整えるだけでも大幅に改善することがわかっています。
恥ずかしがらずに自分の体を守るためのステップとして、まずは上記の7条を今日から取り入れていきましょう。
いかがだったでしょうか?どの項目も五十代のアニキ達が健全な性生活を送る上では欠かすことの出来ないポイントです。自然の取り組みにより改善する事が一番大事ではありますが、セックスが上手くいかないケースが続くとオトコとしての自信喪失にもつながってしまいます。逆にセックスにより女性のオーガズムを常に最高潮へと導く事が出来ると、全ての生活においても自信とやる気が満ち溢れてくるものです。五十代の性生活を楽しく快適に続けるためには、時にED治療薬を活用するなども非常に効果的だったりします。最後にひろゆきおすすめの抜群に効く薬の情報も別の記事で記しているので紹介しておきますね!
コメント